メダカの急死!その原因と対策とは/夏の屋外飼育(外飼)での気温上昇で大量死の謎を解説/アンモニア中毒のまとめ

皆さまは、夏の暑い日に突然のメダカの全滅に遭遇してがっかりした経験はありませんか?

メダカを飼育していると、水質悪化を中心にポツポツメダカが死んでしまうことは、度々遭遇すると思いますが、突然の全滅って精神的にもダメージが大きくて避けられるものなら避けたいですよね。

今回は、メダカの突然死が起こった時に考えられる原因と、その対策についてご説明をさせていただきます。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

突然死でない場合は別の原因かもしれません。

そのような方は、先に以下の記事を読んでみてください。

【POINT1】カルキは原因になる?

飼育員カツミ
飼育員カツミ

カルキ抜きをしないのは悪いことですが、突然の全滅に直結するかと言われれば微妙なところがあります。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

カルキが魚にとって害になる事は事実ですが、カルキが魚にダメージを与える一番の原因はカルキがろ過バクテリアを殺してしまう事が原因です。

地域によって差があるかもしれませんが、水道水に含まれる程度のカルキ濃度であれば、魚を即死させるほどの毒性はないと思います。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

だから、メダカが即死した時にカルキ抜きを忘れたからと聞かれても「可能性は低いかも・・・」とお答えします。

カルキの害は、直接的な魚への毒性よりもろ過バクテリアを死滅させ、結果として水質悪化につながるのが問題なのよね。

店長メグ
店長メグ

【POINT2】急に気温が上がった時の突然死

飼育員カツミ
飼育員カツミ

初夏、急に日差しが強くなり、気温が上がった時にいきなり全滅することがありますよね?

主に考えられる原因としては

①酸欠になってしまった。

②急性アンモニア中毒になった。

③水温が上がり過ぎて茹で上がった。

高水温に強いメダカですが、さすがに長期間30℃以上の水温に晒したり、35℃以上の高温になると死んでしまいます。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

生物が存在する限り、水中にアンモニアは増加して行きます。

ただ、アンモニアは必ずしも常に有害ではありません。

アンモニアは常に、有毒なアンモニア(NH3)と無毒なアンモニウムイオン(NH4+)を行き来しています。

上の図のように、高水温になったり水質がアルカリ性に傾くと有害なアンモニア(NH3)が増加し、飼育水の有毒化が進みます。

店長メグ
店長メグ
飼育員カツミ
飼育員カツミ

そのため、夏場に急激に水温が上昇すると水中のアンモニウムイオンNH4+がアンモニアNH3に急変しメダカ達は死んでいくのです。

怖いでしょ?

急性アンモニア中毒の対策は?

飼育員カツミ
飼育員カツミ

僕は暑い日が予想されたら、水替えが一番の対策だと思います。

立ち上げたばかりの水槽だけでなく、初夏の水槽は梅雨の雨でろ過バクテリアが流されている可能性が高いんですよね。

それに、雨天続きでろ過バクテリアの増殖も進みにくい。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

僕は暑くなる前、初夏の水槽の水は危険と考える方が安心だと思います。

可能であれば専用のキットを使用してアンモニアを計測することをおすすめいたします。

アンモニウムイオンNH4+は無毒なので、メダカの様子を見ていても気が付きません。

だから、涼しい時間にメダカが元気そうにしていてもアンモニア中毒の影は潜んでいることを忘れないようにしてくださいね。

店長メグ
店長メグ
店長メグ
店長メグ

このアンモニア検査キットは1セットで60回検査できるうえに、アンモニウムイオンにも対応しているので、真夏のメダカの突然死対策には最適です。

安いものではありませんが、それで大切なメダカ達を安全に飼育できるのであれば、決して高くはないと思います。

【POINT3】多めに牡蠣殻や砂利、石などのレイアウト用品を導入した

飼育員カツミ
飼育員カツミ

酸性雨対策に有効な牡蠣殻や底砂の砂利には水質をアルカリ性に変える効果があります。

アルカリ性に誘導されると、アンモニアが有毒化することを思い出してください。

つまり、アンモニウムイオンが増えている水槽に牡蠣殻や砂利を入れると、それだけで急性アンモニア中毒が起こり得るんです。

牡蠣殻を添加する際は、事前にアンモニア検査をするか換水で水質を一定以上浄化し、その上で少量ずつ添加されることをおすすめいたします。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

可能であれば牡蠣殻を入れる前もアンモニア検査をするほうが安心ですよ。

最後に

僕は夏のメダカの突然死(全滅)の大半はアンモニア中毒だと思っています。

水替えでアンモニアを減らしたい思いと、水替えせずにバクテリアを増やしたいという相反した望みがこの悲劇を生みがちです。

でもこのジレンマは、事前にアンモニアを検査しておくだけで防げますので、ポイントポイントでアンモニアを検査してあげて是非防止してあげてください。

この記事がみなさまのお役に立てると嬉しいです。